PayPay 固定資産税をPayPayで支払う こんにちは。りきやんです。今年も固定資産税の季節がやってきました。正確には先月に届いたのですが(笑)。自動車税と共に固定資産税の封筒が郵送されてきました。税金は国民の義務なのでしっかりと支払いますが、できることなら節税はしたいと思っています... 2021.06.07 PayPay
株主優待 KDDIの株主優待 こんにちは。りきやんです。KDDIより株主優待が届きました。KDDI株を購入したのは2020年10月です。100株のみの購入です。権利確定月は2021年3月で、株主優待は2021年6月に届きました。株主優待制度 | 個人投資家の皆さまへ |... 2021.06.06 株主優待資産形成
NISA 奥さんの積み立てNISA口座41か月目結果公開 こんにちは。りきやんです。奥さんの積み立てNISA口座41か月目結果公開したいと思います。結果は1,748,668円で(+321,998円)評価損益は+321,998円(+22%)となりました。前回の報告から-21,266円で2か月連続減少... 2021.06.05 NISAひふみ結果公開資産形成
NISA 積み立てNISA口座41か月目結果公開 こんにちはりきやんです。わたしは積み立てNISAを2018年2月から開始しています。購入しているファンドは以下の3つです。楽天・全世界株式インデックス・ファンド楽天・全米株式インデックス・ファンドeMAXISSlim新興国株式インデックス・... 2021.06.04 NISA結果公開資産形成
投資 ETFと投資信託の違い こんにちは。りきやんです。わたしは「つみたてNISA」で投資信託を積立投資しています。一方でETFもときどき購入しています。ETFと投資信託の違いについて見てみたいと思います。ETFとは上場投資信託と言われるもので、その名の通り投資信託が上... 2021.06.01 投資投資信託資産形成
投資 楽天証券の手数料コースの違い こんにちは。りきやんです。わたしは楽天証券を利用し株の取引きを行っています。株の取り引きを行う際に手数料が発生します。楽天証券には2つの手数料コースがあり、それぞれメリットとデメリットがあります。初心者にはどのコースが良いのか考えてみたいと... 2021.05.27 投資楽天証券
DC 複利効果 こんにちは。りきやんです。わたしは資産形成目的で「つみたてNISA」と「企業型確定拠出型年金」を利用し積み立て投資を行っています。「捕らぬ狸の皮算用」となりがちですが、複利効果がどれくらい強力なものなのかは知っておく必要があります。そこで楽... 2021.05.26 DCiDeCoNISA資産形成
献血 献血行ってきました こんにちは。りきやんです。今日は休日だったので献血に行ってきました。わたしは看護師として病棟で勤務していますので、血液製剤は日常的に使用しています。使用するばかりではなく、自分にできることとして献血に行くようにしています。とはいえ年に数回程... 2021.05.24 献血
ダイエット SOY JOYダイエット こんにちは。りきやんです。わたしは現在糖質制限で体重をコントロールしています。開始したのは昨年の9月からなので、約9か月前からです。体重コントロールを始めたきっかけは、検診の採血結果が悪かったからです。具体的には、中性脂肪や肝機能の値が悪く... 2021.05.21 ダイエット
新型コロナ 新型コロナワクチン接種 こんにちは。りきやんです。わたしは病棟で勤務する看護師です。医療従事者ということで、新型コロナワクチンを接種することができました。実際にワクチン接種した感想や副反応を報告したいと思います。ファイザー製のワクチン今日本で使用されているのはファ... 2021.05.19 新型コロナ