投資 花粉症治療(免疫舌下療法)⑦ こんにちは。りきやんです。一時復活したパソコンですが、HDDに故障があったらしく結局奥さんのパソコンでSSDに更新しました。起動速度がびっくりするぐらい早くなりました!いろいろ会社のパソコンに詳しい人に動いてもらい、やっとブログを更新するま... 2022.01.23 投資花粉症
投資 花粉症治療(免疫舌下療法)⑤・⑥ こんにちは。りきやんです。わたしは2021年8月からスギ花粉症に対して、免疫舌下療法を開始しています。記録の意味も含めて、治療の経過やかかった費用を書いていきたいと思います。薬剤投与開始から約3か月が経過現在「シダキュア5,000JAU」を... 2021.12.25 投資
NISA 奥さんの積み立てNISA口座44か月目結果公開 こんにちは。りきやんです。奥さんの積み立てNISA口座44か月目結果公開したいと思います。結果は1,957,431円(+430,769円)奥さんの積み立てNISA口座はレオス・キャピタル・ワークスで開設しており、ひふみ投信で積み立てています... 2021.09.07 NISA投資結果公開資産形成
DC DC口座45か月目結果公開 こんにちは。りきやんです。わたしの勤めている病院ではDCを導入しています。DC口座の45か月目結果公開をしたいと思います。結果は1,333,579円(+270,460円)評価損益は+270,460円(+26.4%)となりました。利回りは前月... 2021.09.06 DC投資結果公開資産形成
NISA 積み立てNISA口座44か月目結果公開 こんにちは。りきやんです。わたしは積み立てNISAを2018年2月から開始しています。購入しているファンドは以下の3つです。楽天・全世界株式インデックス・ファンド楽天・全米インデックス・ファンドeMAXISSlim新興国株式インデックス・フ... 2021.09.05 NISA投資結果公開資産形成
投資 ETFと投資信託の違い こんにちは。りきやんです。わたしは「つみたてNISA」で投資信託を積立投資しています。一方でETFもときどき購入しています。ETFと投資信託の違いについて見てみたいと思います。ETFとは上場投資信託と言われるもので、その名の通り投資信託が上... 2021.06.01 投資投資信託資産形成
投資 楽天証券の手数料コースの違い こんにちは。りきやんです。わたしは楽天証券を利用し株の取引きを行っています。株の取り引きを行う際に手数料が発生します。楽天証券には2つの手数料コースがあり、それぞれメリットとデメリットがあります。初心者にはどのコースが良いのか考えてみたいと... 2021.05.27 投資楽天証券
NISA 奥さんの積み立てNISA口座40か月目結果公開 こんにちは。りきやんです。うちの奥さんが積み立てNISAを開始して40か月が経過しました。記録の意味も含めて結果報告したいと思います。ひふみ投信で積み立てNISA奥さんの積み立てNISAはレオス・キャピタルワークスで「ひふみ投信」を積み立て... 2021.05.05 NISAひふみ投資結果公開資産形成
投資 おすすめの投資信託 こんにちは。りきやんです。信託報酬や複利などのことを書いてきました。結局のところどのように投資信託を選択すればよいのか、わたしの考えをまとめたいと思います。投資信託のメリットとデメリット投資信託で運用するに際してメリットとデメリットを知って... 2021.04.05 投資投資信託資産形成
DC 複利の力は絶大です こんにちは。りきやんです。皆さんは「複利」という言葉をご存じでしょうか?この「複利」は投資はもちろん、人生において非常に大切なキーワードとなりますので知っておいて損はないと思います。わたしの病棟のスタッフたちにも、是非初めに伝えたい言葉でも... 2021.04.04 DCNISAiDeCo投資投資信託資産形成