防災 病院の備蓄について② こんにちはりきやんです。前回からの続きとなります。実際にかかる費用それでは必要最低限の備蓄でどのくらいの費用がかかるのでしょうか。想定する帰宅困難者の人数は最大人数で計算する必要があります。病院で最も滞在者が多いのは平日の昼間です。そこでわ... 2022.07.24 防災
防災 病院の備蓄について① こんにちは。りきやんです。わたしは勤めている病院で防災委員に所属しています。その立場で災害について考える機会がここ最近多くあります。日本全国で比較的大きな地震が頻発しています。いずれ東日本大震災級の大地震が起こるのではないかと恐れています。... 2022.06.25 防災
防災 防災:ポータブル電源(Jackery) こんにちは。りきやんです。今回の防災シリーズはポータブル電源について考えたいと思います。災害ではライフラインは止まってしまうことが予想されます。そして復旧まである程度の時間を要することも過去の災害で分かっています。今回はライフラインの中で電... 2022.05.03 防災
防災 防災:備蓄食 こんにちは。りきやんです。防災シリーズです。今回は備蓄食についてです。大規模災害時はスーパーやコンビニなどを含めて、被災した地域の機能は全てストップする可能性が高いです。なのでいつも通りの食料購入はできないと思った方が良いです。被災した地域... 2022.04.04 防災
防災 防災:水とガス こんにちは。りきやんです。今回は防災についてです。わたしが病院の防災委員を務めており、日ごろから防災について考えることが多いです。その日常に影響され自宅に防災グッズを揃えています。しかしまだまだ駆け出しですのでこれから欲しい物も多くあります... 2022.03.26 防災