こんにちは。りきやんです。
わたしが投資を始めた2017年のNISA口座の現在を報告したいと思います。
初めてのNISA口座は地方銀行で開設
投資について右も左もわからないわたしは、当時住宅ローンでお世話になっていた地方銀行でNISA口座を開設しました。今なら絶対にしない選択ですが、当時は投資について勉強するよりまずはやってみよう!っということでこの選択となりました。当然ですが、株式は購入できませんので投資信託を購入しました。
初めては積立購入
初めての購入は積立設定での購入です。銀行に置いてあったパンフレットに、何やら「ドルコスト平均法」って購入方法がリスクが少なくリターンも期待できると書いてありました。なので「ロボット・テクノロジー関連株ファンド」を月1万円購入の設定で始めました。
2017年NISA口座での購入額は540,000円
その後、いろいろ考えながら他の投資信託も購入しました。NISA枠の120万円は使い切ることなく、540,000円購入で2017年は幕を閉じました。
投資状況のお知らせ
2020年12月30日現在の結果です。なぜ現在のではないのかというと、その地方銀行から3か月ごとに“投資状況のお知らせ”が郵送されるからです。アプリでログインするといつでも状況の確認はできるのですが、ログインパスワードを忘れてしまいました((´∀`))ケラケラ
まあ毎日確認してもしょうがないので、それぐらいのスパンでの確認がちょうど良いのではと思っています。
結果発表しますね。
ニッセイ短期インド債券ファンド(毎月決算型)
・購入時手数料:3.3%
・信託報酬:1.584%
2017.12.6に100,000円購入しました。悪名高き毎月決算型です。
・投資額:100,000円
・時価評価額:73,944円
・受取額:19,620円
・運用損益-6,436円(-6.5%)
はい。評判通りの“ごみファンド”です。約3年資金を拘束し立派にマイナスリターンです。毎月決算型なので、毎月配当金が口座に振り込まれていました。なんだか得した気分になっていましたが、結果は散々でしたね。
このファンドは2021.2に損切りしました。これは勉強代と考えています。安い勉強代となるよう今後の教訓としたいです。
ロボット・テクノロジー関連株ファンド
・購入時手数料:3.3%
・信託報酬:1.815%
2017.3から月1万円の積立購入です。計100,000円購入しました。これからの次代はロボットテクノロジーが主役となるだろうと購入しました。当時はさっぱり分かりませんでしたが、今見ると驚愕の信託報酬ですね。まさにぼったくりファンドとなっております。気になる結果は、、、
・投資額:100,000円
・時価評価額:166,172円
・運用損益:+66,172円(+66.1%)
ハイテク株が暴騰したおかげなのか大きくプラスです。結果オーライということにしておきます。長期で持つとリターンは低下すると思いますので、非課税期間が終わるころに売却する予定です。
(購入・換金手数料なし)ニッセイ外国株式インデックスファンド
・購入時手数料:無料
・信託報酬:0.1023%
こちらは有名なインデックスファンドで優秀です。2017年当初にNISA口座を開設し、徐々に知識が深まり2017.12月に購入したファンドです。これは現在でも人気ののあるファンドで、わたし自身今もスポット購入しているファンドです。
・投資額:100,000円
・時価評価額:126,002円
・運用損益:+26,002円(+26%)
安定の結果です。インデックスファンドは長期保有予定なので売却予定はありません。
ひふみプラス
・購入時手数料:2.2%
・信託報酬:1.078%
当時テレビで紹介されたファンドです。紹介後に人気が高まり一気に資産額が増加し、その後のパフォーマンスに影響を与えました。わたしも存分に影響を受けた一人です。2017.11より月1万円の積立設定を行い、同年12月にNISA枠を消化するためにまとめて購入しました。
・投資額:240,000円
・時価評価額:281,295円
・運用損益:+41,295円(+17%)
アクティブファンドで高い信託報酬を支払っているのにインデックスファンドに負けています。やはりアクティブファンドは購入から除外しなければならないのでしょうか。しかし「ひふみプラス」を運用しているレオス・キャピタルワークスの企業理念には共感しますので、もうしばらく様子を見たいと思います。
トータル評価損益:+127,033円(+23.5%)
まあまずまずの成績なのではないでしょうか。ここ最近の株高にも助けられていると思います。インド債券ファンドがなければ更にパフォーマンスが良かったと思いますが、それは結果論なので言ってもしょうがありません。
約3年間お金に働いてもらった
もし投資に関して興味がなくNISA口座を開設していなければ、540,000円はそのまま540,000円でした。それを目減りするリスクを負い、働きに出したおかげで+127,033円の仲間を連れて帰ってきてくれました。まだ利益確定をしているわけではないので、これからマイナスになる可能性もありますがそれは投資を行う上で避けられないリスクです。
むしろ投資をしないリスクも考慮しないといけないと思いました。これからもお金に働いてもらうスタンスで、わたしとわたしの家族の今後の人生を豊かにしたいと思います。